TOPへ

健康診断

健康診断のご案内

健康診断のご案内当院では、雇用時健康診断および定期健康診断を実施しております。労働安全衛生規則により、事業者は新たに労働者を雇用する際、または定期的に健康診断を実施することが義務付けられています。当院の健康診断は、指定の書式への記入にも対応しております。健診のスケジュールや検査項目など、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

当院の健康診断の特徴

リーズナブルな価格設定

雇用時健康診断および定期健康診断を8.250円(税込)で提供しております。健診にかかる費用をできるだけ抑えたいとお考えの方は、お気軽に当院へご連絡ください。

迅速な結果提供

検査結果は最短で翌診療日の午後にお渡し可能です。採血を伴わない健診の場合、当日中に結果をお渡しすることも可能です。郵送をご希望の場合は、追跡可能なレターパック(別途500円:税込)でご自宅までお送りいたします。通常、検査後7診療日程でご郵送できますが、地域や郵送状況によりお時間を要する場合もございますので、日数に余裕をもってご計画ください。

再検査時のフォロー

健診の結果、異常が見つかった場合や再検査が必要となった場合、医師による適切なフォローを行います。専門的な検査・治療が必要と判断した場合には、連携する専門機関をご紹介いたします。

健康診断の種類と料金

当院では、以下の健康診断コースをご用意しております。

検査項目 雇用時健康診断
Aコース
(法定)
雇用時健康診断
Bコース
雇用時健康診断
Cコース
雇用時健康診断
Dコース
診察・
身体測定
問診・診察・身体測定・
血圧測定・視力・聴力測定
血液
検査
貧血検査
(赤血球数、血色素量)
-
肝機能検査
(AST、ALT、
γ‐GTP)
-
血中脂質検査
(LDLコレステロール、
HDLコレステロール、中性脂肪)
 
血糖検査
(空腹時血糖)
 
尿検査
心電図検査      
胸部レントゲン検査  
検査結果のお渡し 後日 後日 後日 後日
料金(税込) 8,250円 7,150円 4,950円 4,950円

*胸部レントゲンを追加される場合、費用は2,000円追加となります。
*心電図を追加される場合、費用は1,000円追加となります。

※A、B、CDコースに検査項目が追加となる場合、検査項目に応じて別途費用がかかります。必要な検査項目が各コースの検査項目より少ない場合でも、最も項目内容が近いコースの料金がかかりますので、あらかじめご了承ください。

健康診断の流れ

1ご予約

ご予約まずは当院へご連絡いただき、健康診断のご予約をお取りください。

2検査前日

検査前日検査前日は21時までに夕食を済ませ、それ以降は絶食でお願いいたします。アルコールは控え、なるべく消化に良いものをお召し上がりください。

3検査当日

検査当日朝食は摂らず、絶食のままでご来院ください。水や薄いお茶などの透明な飲み物は摂取していただいて構いません。

4ご来院・受付

ご来院・受付ご予約いただいた日時に当院へお越しいただき、受付をお済ませください。

5問診・診察

問診・診察検査前に問診・診察を行い、当日の体調を確認いたします。

6各種検査

各種検査問診・診察後、各種検査を実施いたします。検査内容や混雑状況にもよりますが、健診時間の目安は1時間程度です。

7検査終了

検査終了必要な検査をすべて受けられたら、健診は終了となります。

8お会計

お会計検査終了後、受付でお会計をお済ませください。

9検査結果のお渡し

検査結果のお渡し健康診断の結果は、通常7診療日以降にお渡ししております。
※即日での発行をご希望される場合は2,000円の追加費用にて対応しております。

健康診断の注意点

検査前日の食事について

検査前日は消化に良い食事を心がけ、脂っこいものや食物繊維の多い食品は避けてください。これにより、中性脂肪や血糖値の検査結果への影響を最小限に抑えることができます。

飲酒の制限

検査前日の飲酒は、尿酸値や肝機能、中性脂肪などの数値に影響を及ぼす可能性があるため、控えてください。

カフェイン摂取の制限

検査当日の大量のカフェイン摂取は、心拍数や血圧に影響を与える可能性があるため、避けてください。

糖分・脂質の多い飲み物の制限

牛乳やジュース、エナジードリンクなどは、中性脂肪や血糖値に影響を与える可能性があるため、検査前には控えてください。

サプリメントやビタミン剤の服用について

検査前日から当日にかけてのサプリメントやビタミン剤の服用は、検査結果に影響を及ぼす可能性があるため、避けてください。特に、EPA系やビタミンC系のサプリメントは注意が必要です。

健康診断のアフターフォロー

健康診断のアフターフォロー当院では、健康診断の結果、メタボリックシンドロームと判定された方に対して、任意の特定保健指導を行っております。特に、血圧高値、脂質異常、血糖高値、心雑音、心電図異常、不整脈などの診療は当院の専門分野です。これらの数値に異常が見られた場合、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な疾患のリスクが高まるため、早期発見と生活習慣の改善を通じて、生活習慣病の予防・改善に努めております。