TOPへ

動悸

心臓がバクバク・ドキドキする動悸

心臓がバクバク・ドキドキする動悸動悸とは、心臓の鼓動を「ドキドキ」と通常よりも強く感じることです。
心拍が速くなる「頻脈」や遅くなる「徐脈」、心拍が大きくなる、強くなる、脈が飛ぶ、脈のリズムが悪くなるなどの症状が現れます。
激しい運動をした後には、誰でも動悸や息切れ、苦しさを感じるものですが、これは通常であれば時間とともに落ち着いていくため、病的なものではありません。
しかし、動いていない時やちょっと動いただけで、動悸や息切れ、苦しさを感じた場合は、心臓などに何らかの異常が生じている可能性が高いです。
また、脈が飛んだり、乱れたりしている場合には不整脈の疑いがあり、疾患によるものの可能性があります。
同期の症状が出現した際には、一度早めに医療機関を受診しましょう。

動悸の種類

動悸の種類は大きく3つに分かれます。
動悸は健康な方でも起きることがあり、心配のないものもありますが、放置していると脳卒中や心筋梗塞などの重大な疾患につながる恐れもあります。
気になることがあれば医療機関を受診しましょう。

動悸の種類 概要
心拍が速い、鼓動が激しい 激しい運動の後など以外で心拍が速くなる動悸は、何らかの疾患が隠れている可能性があります。
心拍が速くなる動悸は、循環器疾患以外でも起こることがあり、医療機関の受診が必要です。
鼓動を強く感じる 過度の緊張やストレスなどの影響を受けて自律神経バランスが不安定になっている時に起こります。
また、カフェインの過剰摂取や睡眠不足などが原因で起こることもあります。
脈が飛ぶ、胸が詰まる、脈が不規則 脈が不規則に1回飛んだように感じます。
良性の不整脈の可能性が高く、健康な人にも起こります。
このような動悸が長く続く場合は、何らかの疾患がある可能性があるため、早期に受診しましょう。

動悸と共に息苦しさ・息切れなどの症状はありませんか?

動悸と共に息苦しさ・息切れなどの症状はありませんか?
  • ふらつき
  • めまい
  • 嘔気・嘔吐
  • 息苦しさ
  • 息切れ
  • 呼吸困難
  • 冷感
  • 一時的な意識消失
  • 失神
  • 胸痛

めまいやふらつきの症状がある場合は貧血や血圧低下の疑いがあります。
また、息苦しさや呼吸困難の症状がある場合は、心不全などの心疾患の可能性があるため、注意が必要です。
さらに、嘔気・嘔吐、激しい胸痛、呼吸困難、意識喪失といった症状が出現した場合には、心筋梗塞の恐れがあるため、医療機関を至急受診してください。

動悸の原因は?ストレスの関与は?

動悸は疾患によるものだけではありません。
原因には、以下のようなものがあります。

原因 概要
緊張や不安 緊張や不安は交感神経の作用を強めます。
すると、心拍数が速まり動悸が起こります。
ストレス ストレスで自律神経の乱れや交感神経が高まることで緊張状態が生じると、動悸が起こります。
疾患 不整脈や心不全、高血圧などによって動悸が起こることがあります。

動悸の原因となる病気

不整脈

脈を打つ速さが

  • 速い
  • 遅い
  • 不規則

と異常な状態を不整脈と言います。
動悸以外にも息切れや胸痛などの症状が出現することがあります。

狭心症・心筋梗塞

心臓へと向かう血液が通る「冠動脈」の血流が悪くなり、心臓への酸素が供給不足になることで、胸痛や動悸などの症状が出現します。
主な原因は動脈硬化です。

弁膜症

心臓にある4つの弁のうちのいずれかが正常に機能しなくなり、血流が悪化や逆流などを引き起こします。
自覚症状が現れないケースも少なくありませんが、動悸や息切れ、胸痛などの症状が出現することもあります。

高血圧症

血圧が正常な範囲を超えて高血圧が続いている状態です。
多くの方は自覚症状がありませんが、進行すると頭痛やめまい、動悸などの症状が出現します。

詳しくはこちら

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

全身の臓器に作用して代謝を司るホルモンである「甲状腺ホルモン」が過剰に分泌される疾患です。
動悸や体重減少、息切れ、全身のだるさなど様々な症状が出現します。

詳しくはこちら

低血糖症

血糖値が異常な低下により50mg/dL未満になることで、脳の中枢神経に必要なエネルギーが枯渇し、冷や汗、動悸、ふるえ、眠気などの症状を引き起こします。
重症化すると、けいれんや昏睡に陥ることもあります。

貧血

酸素を体の細胞へと運ぶヘモグロビンが血液中に減少し、血液中の濃度が薄くなった状態です。
全身で酸素が不足することで、めまいや立ちくらみ、全身倦怠感、頭痛、動悸などの症状が出現します。

動悸の検査

医師による診察で、脈拍や血圧の測定、心音の聴取を行い、以下のような必要とされる検査を実施します。

  • 血液検査
  • 心電図検査

動悸の治し方

動悸の症状が出現した際は、まずは楽な姿勢で安静にします。
深呼吸で呼吸を落ち着かせて、動悸の治りを待ち、その後受診してください。
もし、この時に動悸が30分以上続くようであれば、救急車を呼んでください。
不整脈を原因とする動悸の場合は、以下のような治療を行います。
なお、すべての動悸に治療が必要になるわけではなく、心電図検査などの上、経過観察になることもあります。

生活習慣の改善

食事や運動習慣、十分な睡眠、禁煙といった生活習慣を変えることで、治療が可能な場合があります。
健康に良い生活習慣を心がけましょう。

薬物療法

その方の病状に合わせて、抗不整脈薬や抗凝固薬など必要な薬を処方します。

カテーテル治療

薬物療法や生活習慣の改善などで十分な効果が得られない場合には、カテーテル治療が行われる場合があります。
カテーテル治療が必要な場合には、連携病院にご紹介いたします。